こんにちは。元美容部員&元雑誌の美容ライターのきょうかです。
ヘアメイクアップアーティスト・小田切ヒロさんの動画を見るとハッとさせられることが多々あります。20代で美容部員だった50歳の私のメイクは“古くさい”の典型だったのです!
そこで本日は小田切ヒロさんの動画から学んだ最新テクニックをアラフィフ世代向けに抜粋してご紹介します。まずは、今すぐアップデートしたい「まつ毛メイク編」です。
小田切ヒロさんの動画の中で「今と昔の半顔メイク比較」はアラフィフ世代必見です!
【半顔メイク比較】プロが実践!今風メイクと少し古めかしい化石メイクしちゃったわよ〜🤍
の方が早く動画が更新されるので、TikTokもフォローよろみ〜🤍******************▼CONTACT▼Instagramhttps:...
半顔メイク比較!今風メイクと紀元前5億年メイク🤍 トレンド顔のテクニック教えちゃうわよ〜🤍
の方が早く動画が更新されるので、TikTokもフォローよろみ〜🤍******************▼CONTACT▼Instagramhttps:...
ビューラーの使い方
マスカラをつける前にまつ毛を持ち上げるビューラーの使い方から古くささが出ます!
つい最近までの私は、鏡をあごの下に当て、根本から3段階で手のひらが裏返るまでビューラーでまつ毛を上げていました。30年前は常識でしたが、今は時代遅れです。。。今すぐやめましょう!
今は根本だけを立ち上げるだけでOKです!あくまでも素まつ毛状態に。
おすすめビューラー
目のカーブに合ったビューラーを選ぶのは、今も昔も同じ。
私のおすすめは、目頭から目尻まで1度にはさめるコージー「No.73 アイラッシュカーラー」です。
マスカラのつけ方
マスカラのつけ方は今と昔で大きく異なります!仕上がりが全く違うのでとても恥ずかしいです。。。
まつ毛メイクは素まつ毛状態を目指しましょう!
そのためにもマスカラはティッシュオフしてからつけるのがポイントです。これは昔から変わっていませんw
おすすめマスカラ
速乾フィルムでパンダ目になりにくいイミュ「オペラ マイラッシュ アドバンスト」を長年愛用しています。
丁寧にオフ
マスカラを含むアイメイクは専用リムーバーを使って丁寧に落とすことが大切です。まつ毛の根元に残ったマスカラやアイラインは綿棒を使ってきれいにオフします。
アイメイクを顔全体用のクレンジングでゴシゴシこすって落とすと、まつ毛が抜けたり、目元のたるみやシワの原因になります。
必ず専用のリムーバーを使いましょう!
おすすめリムーバー
私は必ずポイントメイクアップリムーバーでアイメイクや口紅を落としてから、全顔用のクレンジングを使用します。
昔から愛用しているランコム「ビファシル」は目に入っても痛くないですし、きちんと落とせるのでおすすめです。
まつ毛美容液でエイジングケア
アラフィフ世代になるとまつ毛が抜けやすくなりますので、まつ毛専用美容液でケアすることも大切です。
50歳の私はまつ毛が抜けることはありませんが、肌と同様にまつ毛のアンチエイジング対策として、朝晩のスキンケアにまつ毛ケアを組み込んでいます。
私は、君島十和子さんのオリジナルブランドFTC「FFアイラッシュセラム クリスタリュクス EX」を愛用中です。
このまつ毛美容液は小さめのチップとすぐに乾くジェルタイプで、目に入ってもしみないのが特徴です。
アラフィフメイクをアップデート【まつ毛メイク編】まとめ
私がマスカラを使い始めたのは20代後半(2000年後半)からです。それまで(1990年代)はリップが主体のメイクでしたので、目元はアイシャドウとアイラインのみでした。
リップからアイメイク主体のメイクに変わったタイミングでマスカラブームが起きました!
その頃覚えたテクニックを、怖いことに20年間も続けていたのです。。。
ヘアメイクアップアーティスト・小田切ヒロさんの動画を見ていると、まつ毛メイク以外にもファンデーションの塗り方やフェイスパウダーのつけ方、チーク・ハイライト・シェーディングの入れ方など…20-30年前とは確実に変化しています!
小田切ヒロさんの動画の中から、アラフィフ世代の私が抜粋し実践した結果を今後も投稿していきます!
私は自分に必要なテクニックを自由に組み合わせて実践しています。同じアラフィフ世代の方が共感できる内容をお伝えしていきますので、今後とも宜しくお願いいたします。
おまけ
申し訳ありません。最後に告知をさせてください。
ココナラにて「40代・50代歓迎☆コスメ選びをサポートします」というサービスを出品しております。2023年12月末日まで、トライアル価格として通常3,000円のところ半額の1,500円にて出品しておりますので、ご興味のある方はぜひご利用ください。