縁起の良い日に開業届と青色申告承認申請書を同時に提出しました

50歳の挑戦

※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

こんにちは。きょうかと申します。

50歳・独身女性の私は、失業手当の受給が完了し、晴れて個人事業主として開業届を提出することにしました!自分で複式簿記の帳簿をつけられるよう簿記を学んでいますので、65万円控除を狙って青色申告承認申請書」も同時に提出しました。

なぜ同時に提出するのがいいのか?この2つの書類は本当に誰でも簡単に作成できるのか?など実体験をご紹介させていただきますので、一般論ではない実践したからこそ分かる体験談がご参考になりますと幸いです。

「先勝・天赦日・一粒万倍日」の2024年3月15日(金)に提出

2024年3月15日(金)は「先勝・天赦日・一粒万倍日」と3つの吉日が重なる最強開運日でした。

新しい物事をスタートするのに良い日とされる「一粒万倍日」は開業届を提出するには外せない運気だったのですw

10年勤めた会社を辞めて、協同で事業を続けるつもりだった同僚と別々に活動し始めた頃から、自分ひとりという意識が強くなりました。

開業届を提出できる日を心待ちにしていたと同時に、以前から財布を購入したり使い始めたりするのに縁起の良い日を選んでいましたので、どうせならやはり“縁起の良い日=開業に適した日”に提出したいと思いました。

失業手当の受給完了後の最短日が2024年3月15日(金)だったのです!

 

開業届と青色申告承認申請書をセットで提出

私はどうしても3月15日ではなければ嫌だったので、確定申告最終日でしたが迷惑を承知で税務署へ行きました!

確定申告者でごった返していましたが、それほど待たされることもなく、書類の不備もなかったのですぐに終わりました。

想像通り、すんなり開業できたので、晴れて“個人事業主”となりました!

税務署に直接提出される方にお伝えしたいのが…

控えも一緒に持っていくことをおすすめします。

控えにもその場で承認印を押してもらえます!

後々気づいたことですが、承認印があると何かと役立ちます。たとえばAmazonビジネスを申し込む際も承認印があれば開業届1枚だけで済みますが、承認印がなければ追加書類が必要になります。

今のところ私のメリットは一つだけですが…。

 

簡単に提出についての一般論をまとめさせていただきます。

提出方法

  1. オンライン
  2. 税務署に郵送
  3. 税務署へ持参

提出期限と注意点

【重要】 提出には期限があります
●開業日が1月1日から1月15日までの場合は3月15日まで
開業日が1月16日以降の場合は開業から2ヶ月以内

3月15日までに提出しないと、その年の確定申告に間に合わなくなりますのでご注意ください。

青色申告にした場合のメリットで、私が重要視したのは最大65万円の控除を受けられることと、10年間赤字を繰り越せることです。

赤字を繰り越して来年以降の利益と相殺することで、納める税額を抑えることが可能なのです。赤字にならないような事業をしていくつもりですが、“不安定さ”は個人事業主の宿命ですからねw

青色申告を申請するメリットを詳しく知りたい方は、私も参考にした「リベ大・両学長」の動画にてご確認ください。とてもわかりやすく、確定申告の方法まで教えてくれます。

 

なぜ同時に出すほうが良いのか?

答えは単純に、忘れてしまうからです!

「青色申告承認申請書」は毎年提出するものではなく、1度申請をすれば良いのです。

「先に開業届を出して後から…」ももちろん可能ですし、問題もありません。

私は40代後半から物忘れが多くなったと実感しています。個人事業主になってからは特に、“やらなければならないことは、思ったときにすぐやろう!”と決めていますw

そして、私が利用した3ステップで開業手続きが完了!【マネーフォワード クラウド開業届】 をはじめ多くの会計ソフトでは開業届と青色申告承認申請書を同時に作成できるようになっています。

65万円控除のために「複式簿記」を選択しても、あとから10万円控除に変更できるそうなので、まずは「開業届」と「青色申告承認申請書」を作成して同時に提出することを強くおすすめします。

 

では「本当に簡単なのか?」を私の実際の書類で解明していきます。

個人事業主の必要書類と書き方

私は利用料がかからず手軽な フォーム入力で開業届を簡単作成!【マネーフォワード クラウド開業届】 で作成しました。

入力欄は少ないので、青色申告承認申請書と一緒に作成しても30分もかからず完成させることがきました!あまりの早さに驚いたほどですw

正直、フォームに沿って入力するだけなので、実際の書類のどの部分にあたるのかはまったくわからなかったです。。。一生に何度も提出するものではないので、深く理解する必要はないと思います。

知らないうちに書類が作成されるので、実際の画面でご説明できないのが申し訳ございませんが、出来上がった書類で入力部分をご説明させていただきます。

名前や住所などの共通項目は一度入力するだけでOKだったと思います。

 

多くの方が気になる「屋号」についてですが…

屋号書かなくてもOKです!

 

↓実際の提出書類・控えです

赤枠部分のうち、上部の名前や住所や業種を入力しただけで、あとは質問に答えると立派な書類が2通完成します。

手順に沿って進めるだけです。

あえて悩んだ項目を挙げるとするならば、開業届の「事業の概要」部分ですね。私の場合は、「せどり」をメイン事業として考えているので、「インターネットを利用した物販」となります。

この部分だけは書き方がわからず検索しました。1回で答えが見つかりました…w

50歳の私が簡単というのですから、だまされたと思って試してみてください。

 

開業届を提出してのメリット

なんと言っても“自分の好きなことを好きなときに好きなだけできること”、「自由」と同時に「責任」がのしかかったきた感覚です!

もともと会社を辞めてすぐに在宅ワークをスタートしていたので、環境の変化はありませんが、開業届を提出したことをパートナーや友人に伝えることで、大きな区切りになった気がします!

気持ちの変化がもっとも大きいですね。

紙切れ1枚提出したに過ぎないのですが、そのことをどう捉えるかは自分次第だと思います。

今後、組織に守ってもらえない一方で、自分の責任のもとで“やりたいことを何でもできる”と前向きな気持ちしかありません。

 

収入の基盤・柱を築きたい

今後は、サラリーマン並みの手厚い社会保障を受けつつ、収入増加にともなう税金負担を気にすることなくやりたい事業に打ち込むために“マイクロ法人”を設立していく予定です。

法人格を取得することで、社会的信用を得ながら一人ビジネスを確立・成長させていこうと考えています。

しっかりと基盤を築き、長期的な事業の成功を見据えた上で、確実な成長を遂げていかれたら最高ですね。

 

まとめ

10年勤めた会社を辞めて在宅ワークを始めて9か月。ようやく開業届を提出し、個人事業主としての本格スタートを切りました。これから収入の基盤をしっかりと築いていくためにも、きちんとした事業計画を立てて、自由で自分らしい生き方ができるよう一歩ずつ進んでいきます。

個人事業主としての活動は、自己管理やスケジュール管理が求められます。必要に応じてスキルアップを行いながら、ビジネスチャンスを見逃さないようにしたいです。

また、クライアントとの信頼関係を築くことで、継続的な収益を確保できるように努めたいと思います。

マイクロ法人設立に向けて、1つの事業に絞るのではなく複数の事業を通じてトータル収入を増やしていくのが理想です。

事業拡大や新たな分野への展開を見据えながら、着実な成長を目指していきます!

2024年1月から再現性があると言われる「せどり」にチャレンジし始めました!

  1. ブログ運営
  2. webライター
  3. 不動産広告
  4. 美容アドバイス
  5. 校正
  6. 手書き
  7. せどり

これら7つは、今の私ができること・やりたいことを小さく始めている業務すべてです。

50歳の私が今まで経験したこと
50歳の私にできること
50歳の私がやりたいこと 

どんどんやっていきたいと思います!

 

リベ大・両学長が言う「成功への近道は、最短で失敗を繰り返すこと」を信じて、実際の行動を通して明るい未来を切り開いていきたいと思います!

少しでも同世代の方の励みになれば幸いです。

 

タイトルとURLをコピーしました