こんにちは。元美容部員&元雑誌の美容ライター、きょうかです。
本日は、春本番ということで(…少し投稿が遅くなりましたが)、
メイクアップアーティスト・小田切ヒロさんが動画で紹介していた
ルナソルのアイシャドウ × メイベリンのマスカラを使った
“アイシーボヘミアンメイク -アイメイク編-”をご紹介します。
今回は、アラフィフ世代の「メイク法アップデート」に役立つように、
アイシャドウの入れる位置・使うツール・仕上がりのコツを
イラスト付きでわかりやすく解説します。
2025年春コスメも、#ヒロ買い 大成功‼
ぜひ参考にしてみてください。
はじめに|2025年春の“ボヘミアンメイク”とは?
2025年春メイクとして、メイクアップアーティストの小田切ヒロさんが提案している
“アイシーボヘミアンメイク”にアラフィフが挑戦しました。
力を抜いたように見えるのに、どこか印象に残る大人のメイクスタイル。
今回は、小田切さんが実際の動画「【トレンドメイク】今年の春はアイシーボヘミアン!小田切ヒロ激推しの2025年の春メイクのご紹介よ🤍」で使用していた2アイテムを使って、51歳の私が再現してみました。
- ルナソル「アイカラーレーションN 04」
- メイベリン「スカイハイ ゆうぐもグレージュ」

使用アイテム紹介
まずは、今回の“アイシーボヘミアンメイク”に使用した
ルナソル「アイカラーレーションN 04」と、メイベリン「スカイハイ ゆうぐもグレージュ」について、それぞれレビューしていきます。
雑誌ライター時代にマスカラ100本紹介企画で比較をした経験のあるアラフィフの目線で、
実際の使用感や仕上がりの印象をリアルにお伝えします。
ルナソル|アイカラーレーションN 04
まずは、アイメイクの主役ともいえるルナソルの「アイカラーレーションN 04」。
小田切ヒロさんも動画で使用していたカラーで、
春らしい透明感とニュアンス感が絶妙な4色パレットです。

「アイカラーレーションN」は昨年から気になっていて、
2024年秋冬カラーを買いそびれてしまったので、
今回2025年春夏メイク用として、ついに購入しました。
メイク動画を見ながら色を重ね、アイシーボヘミアンに仕上げてみたところ、
「アイシャドウの色を主張しない」アイメイクの新鮮さに驚きました。
普段はくっきり・はっきりしたアイメイクが好きな私でも、
この透け感と抜け感のあるアイメイクはとても新鮮で、
在宅ワークの日でも毎日気負わず使えるのが嬉しいポイントです。
特に左下のグリーンカラーは、重ね方で印象チェンジが可能。
ナチュラル〜お出かけメイクまで、使い分けできるのが魅力です。
アラフィフの私でも浮かず、メイク初心者さんにも使いやすい絶妙カラーです。
また、以前とくらべてルナソルのパレットのサイズ、アイシャドウ各色の容量が増えていて、ワンシーズンと言わず長く使えそうなので7,700円という価格にも納得です(以前は5,000円以下)。
私は@cosmeショッピング(通販)を初めて利用したので、1,500円OFFのクーポンを使って購入しました。注文当日に出荷され、注文から2日で届いた早さにも驚きました。
今回も ‟#ヒロ買い”大成功です!
メイベリン|スカイハイ ゆうぐもグレージュ
次にご紹介するのは、アイメイクの抜け感をぐっと引き立ててくれるマスカラ。
メイベリンの「スカイハイ」は、小田切ヒロさんのおすすめプチプラマスカラで、
今季の新色「スカイハイ ゆうぐもグレージュ」は実際の小田切さんのメイク動画を見て即買いしました!

2024年秋冬メイクで小田切ヒロさんが「流星ブラック」をおすすめしていて、
とても気になっていました。
買いそびれたところに、2025年春メイクで「ゆうぐもグレージュ」を
おすすめ&実際のメイクで使用していたので購入決定。
「グレージュ」といってもベージュ寄りではなく、実際は青みがかったスモーキーグレー。
ナチュラルだけど存在感のある、抜け感のあるまつ毛が作れます。
黒マスカラほど強くなく、でもぼやけない。絶妙なニュアンスカラーです。
10年以上ぶりにメイベリンのマスカラを使いましたが、その進化にびっくり。
- 幅広ブラシで塗りやすい
- セパレートも綺麗
- カールキープ力が想像以上
- パンダ目にもなりにくい
「やっぱりメイベリン=マスカラ」だなと再認識しました。
Amazonでのご購入は コチラ
小田切ヒロさん流「ルナソル アイカラーレーションN 04」の使い方
せっかく最新アイテムの「アイカラーレーションN 04」を使用するので、
プロ直伝の使用方法で今っぽい仕上がりに挑戦します!
それには、重ね方と配置がとにかく大事。
小田切さんが紹介していた使い方を、画像にまとめましたので、
使用ツールと合わせて参考にしてください。

使用ツールと使い方ガイド
番号 | 使用ツール | 使い方 |
① | 🖌️ ブラシ | アイホール全体にふんわり。ブラシにたっぷり含ませて、好みに合わせて重ね塗りは3回までOK。 |
② | 🖌️ ブラシ | くるくる円を描きながら目尻側⅓のみ。ラインぽく入れるのもおすすめ。陰影と立体感をプラス。 |
③ | 🔸 チップ | 目頭の先端にのみポンポンと置くようにのせ、明るさをプラス。くの字を意識し過ぎなくてOK。 |
④ | 👉 指 | 黒目の上を中心にポンとのせ、光と抜け感を演出。 |
※詳しい塗り方は、図解画像をご覧ください。
実際に仕上げてみた感想
くっきりメイクが定番の私にとって、これはまさに“ニュアンスメイク”の新発見”でした。
「締めカラーを使わずに、印象的な目元に見せる」
「控えめなのに、洗練されている」
そんな目元を、一つのパレットで仕上げられる組み合わせです。

①のグリーンカラーの重ね塗りの回数を変えることで、
在宅ワーク向けの軽めメイク〜お出かけ用の華やかメイクまで自在に対応できます。
そして、メイベリンのマスカラは時間が経ってもまつ毛がしっかり上がったまま。頼れる一本です。
さらに、アイラインをプラスすると、より完成度が上がります。
②カラーと同系色のブラウンならラインが際立たずに一体感が出せ、
ブラックならキリッとした印象に仕上がります。
【まとめ】“抜け感×印象的”を両立する大人メイク
小田切ヒロさんのメイク理論は、“自由なのに美しい”というバランスが秀逸。
今回の“アイシーボヘミアンメイク”も、気分やシーンに合わせてアレンジできる楽しさがあり、
毎日のメイクが楽しくなります。

- ナチュラルなのにきちんと感もある
- 色の重ね方で印象を自在にチェンジできる
- メイク初心者から大人世代まで幅広く使いやすい
さらに、アラフィフ世代の私にとってはメイク法の“アップデート”となり、“お古メイク”脱却にもつながりました(笑)。
仕上がりイメージやファッションに応じてアレンジを加えて研究を重ねながら、自分なりのボヘミアンメイクを目指していきたいと思います!
次回は、“アイシーボヘミアンメイク・リップ&チーク編”をご紹介予定です♪
おまけ・お知らせ
申し訳ありません。最後に告知をさせてください。
現在、ココナラにて
「40代・50代歓迎☆コスメ選びをサポートします」
というサービスを出品しております。
「ブログを見た!」とおっしゃっていただければ、
なんと半額でご利用いただけます!
コスメ選びに迷っている方、プロの視点からアドバイスを受けたい方は、ぜひチェックしてみてください。
🔗 サービスの詳細はこちら

