こんにちは。元美容部員&元雑誌の美容ライターのきょうかです。
今回の投稿が100記事目となります!
目標としていた100記事達成を達成しましたので、本記事ではこれまでの経緯や心境の変化などをお伝えしたいと思います。
100記事達成を目標に掲げた背景には、まず初めにブログ執筆を継続的な習慣化するための意図がありました。そして、記事を執筆しなければ読者を増やすことができない、私が伝えたいことを知りたい方へ届けられないとの認識から、積極的に発信を行うことで多くの方々に情報を提供する機会を求めたのです。
実際に100記事到達までの期間や執筆ペース、アクセス数(PV)の変化や増加への影響について示していきます。さらに、この記事を書きながら投稿済の99記事を振り返り、自己分析したいと思います。
ブログ100記事目を達成した理由とその影響
100記事の目標を達成することで継続的な執筆習慣が身につきました。
100記事を書き進めていくうちに、キーワード選定を重視しSEOを意識した構成を考えた上で記事を執筆することで、多くの方々に情報を提供できるようになりました。
さらに、ブログの認知度や信頼性が向上し、アフィリエイトASP会社から勧誘いただき収入へとつながりました。
モチベーションの維持と成長
投稿数が増えると同時に、記事数に比例してアクセス数も増加していきました。
記事数増加が集客に直接的につながりがあると実感しました。
Googleサーチコンソールでクリック数を見てみると、意外な記事にアクセスされていることに驚きました。いちばん驚いたのは私の地元・小田原かまぼこの紹介記事です。
「失業保険の体験談」記事のアクセスが多いながらも、しばらくは“人気記事”と呼べるものは存在せず、低レベルでのどんぐりの背比べが続きましたが…
大きな変化があるわけではないのに、毎日アクセス数を見ていました。
そんな中、真剣にキーワード選定をして投稿した記事が1位表示され、それを機に更新するのが楽しくなっていったのです。
1位表示された記事が「小田切ヒロさんおすすめのプチプラコンシーラーを比較しました【アラフィフがお試し】」です!
このプチプラコンシーラーの投稿が“人気記事”となり、継続する意欲へとつながっていきました。
PVゼロから抜け出しブログ100記事目を達成した経験を活かし、今後もモチベーションを維持しながら、読者のニーズに応えるコンテンツを提供していきたいと考えています。
ブログ運営においては、記事数の増加だけではなく、読者とのコミュニケーションや質の向上も重要なポイントであることは忘れてはいけません。まだ十分なコミュニケーションはとれていませんので、今後の課題にしたいと思います。
アクセス数の変化
分かりにくくて申し訳ありませんが、上記のグラフは実際のGoogleサーチコンソールの画面です。
ブログ開設6か月後の2023年10月から本格的に投稿を継続した結果、ブログのアクセス数は徐々に増加し、半年後の2024年4月22日以降はクリック数ゼロの日がなくなりました。PV数=ゼロを抜け出せたのはブログ開設から1年後になります。。。
PV数が増え始めた期間中に記事数も増加したことがさらなる集客につながり、アフィリエイトでの収入も得られるようになりました。
記事投稿を続けることでアクセス数が安定し、ブログの成長とともに発信することの喜びと楽しさを得ることができました。
記事数増加による効果的な集客
ブログのアクセス数が増加する過程で、記事数の増加と集客の関連性を実感しました。
新しい記事を投稿するたびに、検索エンジンでの露出が増え、読者の目に触れる機会が増加しました。これにより、ブログ全体の知名度や信頼性が向上し、集客にもつながっていきました。
私は執筆ペースが遅いので、通常3日に1本のペースで投稿を続けています。
「毎日投稿して100記事目指す」というアドバイスもありますが、私は投げやりに記事を投稿するのではなく、イメージ写真や図解を交えて書きたいことをきちんと丁寧に伝えていきたいと考えました。そこで私は“毎日投稿”ではなく“半年後に100記事達成”を目標としました。
実際、70記事書いてもゼロ更新を抜け出せず、心が折れてしまい2月・3月は1記事も投稿しませんでした。。。
2か月間ブログの考えない日々が続いた頃、ふと“ブログを書こう!”と思ったのです!
今度は書きたいテーマは浮かぶのになかなか書き進めることができない現実を目の当たりにし、1記事アップするのに3日では足りず、1週間かかることもあります。
記事を書かなくてもキーワード選定やデザインやイメージ画像を作成したりして毎日ブログに関わる時間を作れるようになりました。
そして、100記事投稿を達成した今、“とにかく記事数を増やす”から“ブログを育てる”フェードに移ったのだと思考を変えることにしました。
その“育てる”ためにも過去に投稿した記事を見直し、必要であればリライトやデザイン変更などを行っていこうと考えましたので、次章で詳しくご紹介します。
ブログ投稿100記事目に過去99記事の振り返り
100記事を書くことで、自身の成長や知識の蓄積、読者が増える喜びを実感しました。
アクセス数や収益の増加とともに、ブログ運営の意義を再確認することもできました。
ダメだった記事からの学び
ブログの初期に作成したプロフィールページは、情報が少なく読者に自分の魅力を十分に伝えていませんでした。
もっともダメだと感じたプロフィールページと1記事目をリライトし、自己紹介やコンテンツの方向性をより明確に伝えるように改善しました。
最初の失敗から学び、読者にわかりやすく共感してもらえる内容にアップデートすることの重要性を認識しました。
これまでに投稿した99記事の中から、リライトすべき記事を選び出して改善に取り組んでいこうと考えています。
リライト候補の選定にはGoogleサーチコンソールのデータを活用し、以下の2つの基準でピックアップします。
- 掲載順位が高くてCTR(クリック率)が低い記事
まずはこの基準に当てはまる記事について、タイトルやサブスクリプションのリライトを行います。これらの部分の改善はすぐにできるため、スピーディーに取り組んでいきます。 - 掲載順位が低いのに表示回数が多い記事
こちらは記事の内容そのものをリライトする必要があります。そのため、しっかりと時期を決めて計画的に取り組む予定です。
今回100記事目を投稿したことで、新しい記事を書くことだけでなく、これまでに蓄積された記事のリライトにも注力していきたいと考えています。
これにより、既存の記事のパフォーマンスを最大化し、さらなる読者の獲得を目指します。
成功した記事の分析
ブログ100目の記事の振り返りとして、次に成功した記事を分析し、どのような点が読者に響いたのかを考察してみます。
成功した記事として、「失業保険受給の体験談」と「小田切ヒロさんおすすめコスメのレビュー」が挙げられます。
それぞれ自己分析してみたいと思います。
失業保険の体験
この記事は、自分の体験を基に失業保険申請前の離職票が届く前までから失業保険受給中のアルバイトや再就職手当、開業届など具体的に紹介しています。
特に、自分の体験をほぼリアルタイムで詳細に記載することで、同じ状況において読者にとって有益なガイドとなったと推察できます。
管轄のハローワークにより異なる部分はあると思いますが、一般的な手続きの流れを紹介している記事よりも、現実味のある身近な情報になっていると自負しております。
120日間の受給が完了し、今後は関連記事が増えることはありませんが、開設当初テーマ選びに悩んだときの救いとなったシリーズでもあります。
今後も必要に応じてリライトを繰り返しながら大切にしていきたいと思います。
小田切ヒロさんおすすめコスメの
こちらの記事は、ヘアメイクアップアーティストの小田切ヒロさんが推奨するコスメのレビューを行い、その使用感や効果を率直に記載しました。
商品レビュー記事は多数ありますが、#ヒロ買いの推しアイテムや、多数のおすすめの中からアラフィフに刺さるコスメを厳選し実際に試し、その結果を丁寧に共有することで読者に価値ある情報を提供できました。
また、小田切ヒロさんが動画で紹介されたテクニックをアラフィフ向けにアレンジして図解する記述が、読者の購入を引き出すポイントとなり、記事の成功につながったのではないでしょうか。
コスメレビューを書くことは私自身とても楽しく、かつ真剣に試してお伝えしてきました。さらなる進化を目指したいと思います!
自己分析
これらの成功記事に共通するのは、読者が実際に知りたい具体的な情報をわかりやすく提供し、共感や信頼感を得られた点です。
徹底的にリアルな情報を発信し続けることが重要であると感じました。
成功した記事の特徴を踏まえながら、引き続きコンテンツの充実を図っていきたいと思います
キーワード選定の重要性
ブログを始めた当初、記事を書くだけでアクセスが増えると考えていましたが、実際には思うように読者が集まりませんでした。。。
そこで私が活用したのがラッコキーワードです。検索ユーザーがどのようなキーワードで情報を探すかを調査できるツールで、多くのブロガーがSEO対策に活用しています。
初めのうちは使いこなせませんでしたが、何度も検索を繰り返すうちに、キーワードを見つけて記事のタイトルや見出しに落とし込むことに慣れてきました。
例えば私の場合、失業保険体験談の記事を作成する際には、ラッコキーワードで「失業保険」「失業保険申請方法」「失業保険受け取り方」などの検索ニーズが高いキーワードを調べ、それを具体的に「失業保険の申請方法と注意点」「失業保険を受け取るための手順」のように、検索されやすいフレーズを構成しました。
また、小田切ヒロさんおすすめコスメのレビューでは、ラッコキーワードで「小田切ヒロ コスメ」「小田切ヒロ おすすめ」「コスメレビュー」といったキーワードを見つけて、それらを記事のタイトルやそれぞれに適切に組み込みました。
これにより、読者が検索エンジンで探している情報にマッチした記事になり、アクセス数が向上しました
ニーズに応えるコンテンツ作成
記事数の増加が品質の低下につながる可能性も考えられます。私は記事の量よりも質を重視し、読者が本当に求める情報を提供することを意識し続けたいです。
適切なキーワードの選定や情報の信頼性を確保することで、アクセス数だけではなく、読者の満足度も向上させることに注力していきます!
ラッコキーワードを利用した選定により、読者の検索意図に沿った記事を作成できるようになり、アクセス数の増加につながりました。
本ブログの今後の成長のためにも、キーワード選定を重要視し、訪れてくださる方のニーズに応えるコンテンツ作りに取り組み、より多くの方々に届けられるブログを目指していきたいと思います。
アフィリエイト収益の向上方法
ブログ運営にはアフィリエイト収益の向上も必要不可欠です。
そこで私はコスメのレビュー記事を通してアフィリエイト収益を増やすために、今後は記事の質の向上と同時に信頼性のある商品レビュー記事を作成することに力を入れていきたいと思っています。
具体的にご紹介します。
実際の使用感を詳しく伝える
私が読者ならリアルな使用感や具体的な体験談を知りたいです。
単なる商品の説明ではなく、実際に使ったからこそわかる情報をしっかりと伝えることで、信頼を得られる記事作りを目指します。
メリット・デメリットを正直に書く
商品の良い点だけでなくデメリットも正直に伝えることで、読者にとって有益な情報を提供し、信頼を築いていかれると考えます。
偏らないレビューで、記事を読んだ方が納得して購入できるようサポートできれば幸いです。
競合商品と比較する
同じカテゴリーの商品を比較して、私と同じアラフィフ世代の方々や商品に興味のある方が、自分に最適な商品を選べるようなレビューを作成していきます。
比較表やポイントごとの評価を活用したりしてわかりやすく伝えることを心がけます。
これらのポイントを大切にしながら、読者に信頼されるコンテンツを増やし、アフィリエイト収益の向上を目指していきたいと思っています。
長期的なブログの成長を目指して
100記事達成は一つの区切りではなく、長期的なブログの成長に向けたスタート地点と捉えています。
継続的な情報発信を大切にし、価値のあるコンテンツを提供することで、ブログの認知度や影響力を着実に高めていきたいと考えています。
今後は読者とのコミュニケーションも大切にしていきたいですね。
アクセス解析から見える成果
アクセス解析を通じて、どの記事が人気であるかや読者の動向を把握することができます。
これにより、今後のコンテンツ戦略や改善点を見つける手助けとなります。
アクセス解析を活用して、読者満足度を向上させる取り組みを行っていきます。
ブログの構成を見直す理由
100記事を達成した節目で、ブログの構成やデザインを見直すことで、読者の利便性や情報の伝達効果を向上させることも重要だと考えます。
見やすさや分かりやすさを重視し、過去のブログの改善を実施します!
ブログ開設から1年4か月の振り返りと今後の目標
1年4か月で100記事を達成したことはきっと遅いのだと思います。毎日投稿をし続けたわけではないので大変だったという感覚もありませんw
今は100記事投稿できた!という達成感しかありません。
今までの投稿は、伝えたいことと同時に自分にとっても忘れたくない情報・思い返したい情報ばかりなので、過去の投稿は私のかけがえのない財産になっていることにも気づきました。
今後もコンスタントに記事執筆を続けていくことを目標にしています。読者との共感や相互作用を大切にし、ブログをより良い形で成長させていきたいと考えています。
ブログ100記事を達成することで、執筆習慣の確立や成長の実感、読者とのつながりの強化など、様々な影響を受けました。
これからも読者のニーズに応えつつ、ブログをより魅力的で有益なものにしていく努力を惜しまず続けていきます。
そして、今までは記事数を増やすために過去の自分について投稿していましたが、今後は当初のテーマでもある“40代以上に役立つ美容”に特化したコスメレビューや美容法などをメインに、サブテーマとして“50代の挑戦”と題してフリーランス(個人事業主)としての日常をお届けしたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。